[卓上ロボット掃除機のQ&A]
Q : モーターが回らない・回転が遅い
A : 新品のアルカリ乾電池を使用して、確認してください。電池の向きも確認してください。アルカリ以外の乾電池も使用できますが、使用時間などを考慮するとアルカリ乾電池を推奨します。
Q : 新しい乾電池でもモーターが回らない
A : スイッチをONにして、つまようじ等でスイッチ金具の先を動かしてみてください。少しでもモーターが回りだせばスイッチ金具の調整不良です。組み立て方の「4」を再度確認してください。

Q : 回転音が大きい
A : 各ギヤの軸と二段歯車のクラウンギヤのグリスを確認してください。グリス塗布は、少量でも十分に効果があります。ギヤをはずしながら回転音を確認すると、音の出ているギヤの発見が早くできます。歯車ホルダーや切替ユニットのネジのしめ付け具合でも音量が変わる場合もあります。ご確認ください。

Q : ごみをうまく吸い込まない
A : スクレイパーに貼った紙テープが、傾いていたりはがれていたりする可能性があります。ごみのカスをきれいに取り去ってから、貼り直してください。紙テープはセロハンテープで代用することもできます。お試しください。

Q : センサーの動作が不安定
A : 調整済みで組み込まれていますので通常は調整不要です。微調整はセンサーアームの黄色い部品を前後に移動して行います。長穴のねじをゆるめ、センターを基準に前後0.5mmくらいの範囲で調整してみてください。

Q : スイッチ金具の形状がちがっている
A : 組み立て方ページのイラストおよび写真と実際の金具の形状がちがうものがありますが、機能には影響ありませんので、そのままお使いください。

|