****************************************************************************
大人の科学メールマガジン No.56             平成17年5月25日発行
****************************************************************************

 こんにちは。学研の湯本です。また、1か月のご無沙汰をしてしまいました。愛知
万博のサイエンスショーは、21日に無事終わったのですが、実は、この間いろいろな
ことがあり、ついにマイキットの発売日を1週間延期せざるを得ない状況となってし
まいました。大変申し訳ございません。詳細は記事をご覧ください。


- Contents -
  01 -マイキットの発売日が7月23日に延期になりました。
  02 -マイキット インサイドストーリー(5)
  03 -メールマガジンシステムメンテナンスのお知らせ

【01】……………………………………………………………………………………………
  マイキットの発売日が7月23日に延期になりました。
…………………………………………………………………………………………………

 連日テレビで報道された中国の反日騒動については、皆様ご存知と思います。実は
私たちもその影響を受けてしまいました。ちょうどゴールデンウィーク明けに現地の
工場で最終チェックを行う予定だったのですが、連休前の大規模なデモの影響で出張
をキャンセルせざるを得ない状況になってしまったのです。

 中国では、現地の印刷会社が印刷したマニュアルの回路集の校正と、試作機の最終
チェックを同時に行う予定になっていました。マニュアルと試作機の配線などを確認
し、もし修正があるようならその場で指示すると、印刷の修正も、本体の修正も同時
に行うことが出来て効率的なのです。今までの経験上、この段階でのチェックと修正
は、製品の仕上がりに重大な影響を与えることが多いため、最終段階は必ず現地での
チェックを行ってきました。

 今回はそれが出来なくなったため、急遽24台のチェック機を航空便で取り寄せて、
こちらで手分けしてチェックを行いました。こうやってもチェックは出来るのです
が、やはり余計な時間がかかります。

 発売日をずらしておいて、こう言うと怒られるかもしれませんが、1週間程度の延
期で何とか済んだというのは、それまでの開発が順調に進行しており、この段階での
大きな不具合がなかったためでした。まさに不幸中の幸いという状況でした。

 これら事情のため、大変申し訳ございませんが発売日を下記と変更させていただく
ことになりました。どうぞご理解いただければ幸いです。

    ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
    ┃【発売日】2005年7月23日 ┃
    ┃━━━━━━━━━━━━━━┃
    ┃【価 格】11800円(税込)  ┃
    ┗━━━━━━━━━━━━━━┛
     *発売日が変更となりました。

 もちろん価格などの変更はありません。

 それでも、現地で立ち会わないで量産を開始するつもりはありません。今の予定で
は、6月初旬に中国に行き、量産開始の最終チェックを行う予定です。

 このため、皆様からの予約の受付は、発売日1か月前の6月下旬からスタートとい
うことになる予定です。こちらは、次回以降のメールマガジンで詳細をお知らせする
予定です。どうぞよろしくお願いいたします。


【02】……………………………………………………………………………………………
  マイキット インサイドストーリー(5)
…………………………………………………………………………………………………

 さて、試作を繰り返し、2004年も暮れになってようやく先が見えてきました。今年
の夏前に発売というのが正式に決まったのもその頃でした。本体の先が見えたところ
で、最後の大仕事、マニュアルの制作に取り掛かることになりました。

 前回の学研電子ブロックEX-150復刻版のときは、復刻にこだわったため、マニュア
ルも基本的に復刻ということで、すでにベースとなるものがありました。(ただし、
このときも回路に使う部品が違うため、実際にはかなり回路を直しています) とこ
ろが今回は、完全に1からのマニュアル制作です。これは、半数は過去になかった新
回路であることと、旧版にあった回路でも以前のマニュアルのスタイルがまちまちで
あまり参考にならなかったためです。

 そこで、配線の方法をどのように表現するかをいろいろと考えたのですが、最終的
に本体の結線部分に番号をつけて、回路図に番号を表示して、その通りに結線しても
らうという方法にしました。さらに、「どの順番に結線するか」をマニュアルに明示
して、結線途中の事故がないように工夫することにしました。

マニュアル(校正中)
http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/mailnews/img/56-ms.jpg

 言葉で書くと、割と簡単なのですが、すべての回路についてこの作業をやるわけで
すから、非常に地道な作業を延々と続けることになりました。結果、144ページのマ
ニュアルも、ほぼ完成に近くなってきています。

 実際の作業の中で、結構気を使ったのは、結線のリード線の長さがあまり長くなら
ないように工夫するという点でした。というのも、マイキットは構造上割とノイズが
発生しやすいという特性があります。バネにリード線をはさんで結線しますが、ちょ
うどそのあたりがノイズの発振源となってしまうのです。特に、アンプやラジオ、ワ
イヤレスマイク、発信機といった回路は、このノイズを拾いすぎるといろいろな影響
があります。このような回路ではコードがアンテナの役目をしてしまうため、本体か
らのノイズの影響を最小限に抑えるためには、極力配線を短くするように、配線順序
に気を使わないといけません。最近はこのような印刷物の編集作業はほとんどがパソ
コン上で行うようになっていますが、原稿をパソコンで作成しては印刷し、校正のた
びに本体で実際に作業して、修正箇所を見つけたら直すという、地道な作業の繰り返
しをひたすら行って来たわけです。この作業は、今年の年初からつい最近まで続いて
おりました。

 最後に今一番新しい商品の写真をご覧に入れようと思います。これは量産品ではあ
りませんので、皆様の手元に届くまでに、まだほんのわずかな変更があるかもしれま
せんが、現時点で一番市販されるものに近いバージョンのものです。ようやくここま
で仕上ってきました。

最新版本体
http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/mailnews/img/56-all.jpg

接点部分(バネにリード線をはさんで回路を作ります)
http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/mailnews/img/56-zoom.jpg

(以下次号)


【03】……………………………………………………………………………………………
  メールマガジンシステムメンテナンスのお知らせ
…………………………………………………………………………………………………

 このたび、大人の科学メールマガジンを配信しているシステムのメンテナンスを下
記日程で行うこととなりました。この間、メールマガジンの新規登録、解除等のサー
ビスが停止いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたし
ます。

・メンテナンス期間
     2005年5月31日(火)〜6月1日(水)


----PR----------------------------------------------------------------------
   お┃う┃ち┃の┃プ┃リ┃ン┃タ┃が┃大┃活┃躍┃!┃         
   ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛         
   学┃研┃プ┃リ┃ン┃ト┃自┃在┃ これからは問題集もおうちプリント! 
   ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ お子さまにピッタリの問題が簡単に  
                    作れます。             
    http://www.mbmg.jp/print/                      
----------------------------------------------------------------------PR----

(株)学習研究社
科学ソフト開発部教材企画開発室 湯本博文
e-mail:otonanokagaku@gakken.co.jp

----------------------------------------------------------------------------