****************************************************************************
学研電子ブロック情報メール Vol.9             平成14年3月9日発行
****************************************************************************

 「学研電子ブロック」ファンの皆さんこんにちは。学研の湯本です。春の訪れを感
じるような陽気の日が増えてきました。学研電子ブロックの発売日が着実に近づいて
いる感じがいたします。

◆商品チェック順調に進行中--------------------------------------------------

 2月19日に、中国から第一回目の船便が日本に着き、商品が陸揚げされましたこと
は、すでにお伝えいたしました。その後毎日約400個のペースで検品が進み、昨日学
研の倉庫に第一回目の納品がありました。幸い検品作業でもほとんど不良は見つから
ず品質は良好と聞いております。予約いただいた皆様は、発売日が待ち遠しいことと
思いますが、もう少しお待ちください。

◆CdSの違いで四苦八苦-------------------------------------------------------

 さて、今回の復刻版ですが、1976年のモデルにはなかったエナメル線を追加した話
は前回のメールニュースでお知らせいたしました。それ以外にも実はいろいろな点が
変更されています。今回の復刻版では、トランジスタの他にもうひとつ苦労させられ
たのがCdS光電セル(受光素子)でした。

 当然、当時使われていたCdSと今回のものは違います。そのため、照度による違い
を確認する必要がありました。これも、会社を離れ、いろいろな環境下でテストをし
てみました。概ね問題なく動作したのですが、最後の最後に引っかかりました。それ
が、実験ナンバー150の脈拍計の実験です。マニュアルの一番最後の回路でした。
 CdSの部分に指を置くと脈拍に合わせて針がふれる、という実験なのですが、少し
暗めのところではまったく針が動きません。

 当時の担当者に聞いたところ、締切に追われ、最後の最後、徹夜で考えた実験だっ
たということでした。若干、苦し紛れといったところだったのでしょうか。25年、四
半世紀を経て、同じ苦しみを味わうことになってしまいました。

 そこで、何度となくブロックの配線を変え、いろいろと試してみましたが、期待に
応える結果がでません。結局、CdSそのものを変えるしかない、という結論に落ち着
いたのが暮れも押し迫った12月28日の深夜。昨年の仕事納めの日でした。こうして新
しいCdSを接続し、配線を変えてできあがったのが、今回の脈拍計です。当時より感
度がかなりアップしたと自負しています。しかし、これで終わりではありません。

 最後にクリアしなければならないのは、トランジスタと同じくCdSのランクの問題
です。同じCdSでもばらつきは避けられないのでランクをしぼり、上限と下限で不良
率がどの程度でるか確かめなくてはなりません。この確認作業は本体の金型のチェッ
クとともに1月に私が中国に行ったときに行いました。結果、何とか問題ないレベル
に仕上がったと思います。


◆当時の説明書のすごい序文--------------------------------------------------

 当時の説明書の序文の書きだしは、「電子ブロックをおもとめになって、みなさん
はどんなにうれしいことでしょう。この電子ブロックにはふしぎなみりょくがありま
す。」となっています。製作者自らが「うれしいことでしょう」と言い切ってしまう
ほど、期待度の高い商品だったのでしょう。当時の13000円という値段を考えると、
この大げさな表現も納得できるような気がします。(私は、昨年度のプロ野球の某監
督の言葉「ファンの皆さま、おめでとうございます」を聞いたとき、この序文を思い
出しました。)
 今回は「復刻版」ですので、当時のこの表現もそのまま再現されております。この
点については部内でもいろいろ議論があったのですが、やはり今回は復刻版というこ
とで当時の表現をそのまま使うことにいたしました。


◆予約はお早めに------------------------------------------------------------

 現在もご予約を受け付けておりますが、発売日にお届けできる分のご予約は、あと
残りわずかとなりました。予定数が終了しましたら、引き続き5月中旬以降発送分の
ご予約となりますので、お早めにお申し込みください。


学研電子ブロックEX-150予約申し込みページ
--------発売日お届けの予約は終了いたしました--------

  お支払方法

 「代引き」のみ(宅配便にて配送いたします。
 商品と引き換えに現金でお支払いください。)

 商品価格

 10290円(本体価格9800円+消費税490円)  

 手数料
 500円(税込)(送料350円+代引手数料150円)
 お支払い総額
 10790円                 
 発送日
 2002年4月23日(予定) 

  *発送先は日本国内のみとさせていただきます。
  *お住まいの地域によって代引きでの配送ができない場合があります。
   こちらでご確認ください。
   代引き不可地域一覧 http://shop.gakken.co.jp/shop/support/collect.html

 尚、商品の破損、不良の場合の返品はお受けいたしますが、それ以外のお客様理由
による返品はお受けできません。あらかじめご承知ください。ご予約後のご住所(配
送先ご住所)の変更や、キャンセルなどはshop@gakken.co.jpまでメールでご連絡く
ださい。その際、確認メール等でお知らせいたします「お問い合せコード」も一緒に
お知らせください。


◆他社オンラインショップでの予約について------------------------------------

 現在下記のショップでご予約を受け付けております。
■アイフリー  http://mpn.cjn.or.jp/eifrig/
■e-MINISTOP  https://www.e-ministop.com/mall/
■jbook  http://www.jbook.co.jp/product.asp?product=0001931040
■So-net e-Mart  http://www.so-net.ne.jp/Shop/kagaku/
■ツクモ ロボコン館 http://www.rakuten.co.jp/tsukumo/
■ナジャ工房  http://www.rakuten.co.jp/nadja/445337/445339/
■三越オンラインショップ
 http://only-you.mitsukoshi.co.jp/hatsumei/index.asp
■ヨドバシカメラ  http://www.yodobashi.com/

 また、下記ショップでは、5月中旬発送分のご予約を承っております。
■インプレスダイレクト  http://direct.ips.co.jp/book/ihtml/gakken/
■三省堂書店  http://www.books-sanseido.co.jp/
■cbook24.com  http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=HARD30010
■ソフマップ・ドットコム  
 http://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=2177
■bk1  http://www.bk1.co.jp/


(株)学習研究社
科学学習編集部教材開発室 湯本博文
e-mail:otonanokagaku@gakken.co.jp
 

もどる