| 検波器(コヒーラ)が電波をキャッチできる仕組みは、このようになります。   [1] アルミホイルの表面は薄い酸化膜で覆われているため、軽く接触した状態では電流を流すことはできません。 [2] 電波が来ると、アルミの中の電子が動かされて表面の酸化膜が破られ、電流が流れる部分ができます。 
		
		|  | 検波器(コヒーラ)の中は、アルミ箔をまるめて作ったアルミ玉。送信機のスイッチを入れると、電気火花となって、電波が発生。検波器のアルミ玉が電波をキャッチします。 |  
		
		| 
		電波を飛ばして車を動かす、ラジコンカーの原点!
			
			|  | 車から少し離れたところから送信器のスイッチをオン。検波器(コヒーラ)が電波をキャッチし、車が発進。走る距離や回る角度も自由に調節できます。
 |  |  |