シリーズのトップへ

Gakken PRESENTS 大人の科学:製品版

その他の実験

磁界探知式鉱石ラジオ

製品詳細 実験ハイライト 開発秘話
偉大な発明品、誕生とその軌跡 検波の秘密 実験についてのご質問

実験についてのご質問 実験がうまくいかないときは、以下をご確認ください。

Q1 何も音がしない。

冊子の14ページの5,15ページの5,6,16ページの7,17ページの1,2の図,21ページの完成図を参考に配線を再点検してください。また、各部の接触についても同時に確認してください。(特にトランジスターの取り付け方は最重要ポイントです。13ページの4の図で確認してください。)

Q2 室内で、音が聞こえにくい。

鉄筋コンクリートの部屋の中は特に聞こえにくくなります。なるべく窓際で実験してください。事前に市販のラジオで電波状態を確認しておくのも有効です。また、アンテナのエナメル線を巻く向き(反時計回り)も重要です。18~19ページを参考に、まちがっていないか確認してください。

Q3 鉱石での検波がうまくいかない。

なるべく鉱石の中の結晶の部分(細かくきらきら光っているところ)に針をあててください。また、検波板と針が接していると聞こえません。接しているようなら、検波板を調整してください。

Q4 「回路図」を知りたいのですが。

回路図は以下のようになります。

回路図

1)鉱石は上手に接触させると、ダイオードになる

2)しかし、当社の実験の結果、接触の仕方によっては鉱石がコンデンサとして、働く場合があることを確認した

3)もし、Tを挿入したいとき、鉱石がコンデンサになると下記のようにダイオードをコンデンサに置き換えた回路になる

回路図

4)このとき、上図には、検波部がないように見えるがトランジスタのベースとエミッタの間はダイオードそのものである 上図の回路は一般に「トランジスタ検波回路」と呼ばれている

回路図

5)このままでは鉱石がコンデンサとして働いたときにも、ラジオとして機能してしまう 鉱石の検波機能を明確にするために、トランジスタの検波作用を抑えアンプとしての機能に専念させたい

6)このため、コイル(T:(L2))を挿入しトランジスタへの電波を阻止し、トランジスタの検波効果を無効にした

7)下図のコイルとコンデンサの組み合わせは、一般にローパスフィルタを呼ばれている

回路図

製品詳細 実験ハイライト 開発秘話
偉大な発明品、誕生とその軌跡 検波の秘密 実験についてのご質問
シリーズのトップへ このページのトップへ