 |
↑仙台での講演後、松島への遊覧に際して、五大堂の四阿からアインシュタインは月を眺めた。来日前、訪日に不安を感じ、食べ物は?滞在場所は?と問う夫人をときふせてのアインシュタイン夫妻の来日だった。夜道を散歩中に「日本にもあの月はあるの?」とたずねたエルザに、アインシュタインは「バカを言いなさんな、日本にはもっといい月があるよ」と答えていたのである。写真は明治末期の松島海岸の様子。 |
|
 |
 |
↑来日を記念して組まれた『改造』アインシュタイン特集号の新聞広告。アインシュタイン自身の論文のタイトルわきには、以下の記述が。「全世界を革命せるアインスタイン氏が、評論雑誌への寄稿は全く世界の奇蹟だ、ガリレイ、ニウトンの建設せる力学の基礎法則が電磁現象に対して成立せず一般相対原理成立と共にユークリッド幾何学の沈没は理学界を全革命した、見よ現代文明の最高頂を示せる独創的、歴史的の此大論文を。」(河北新報 大正11年11月22日紙面より) |
|