生命情報科学の源流のトップへ WEB連載

生命情報科学の源流

第6回 1945年:最終秘密兵器

書籍関連・映画のご紹介

秘密兵器

 ドイツ側兵器で戦後、伝説となったのは、V1号、V2号ロケットである。液体ロケットを開発したのは米国のロバート・ゴダートだが、これを兵器として完成したのはフォン・ブラウンをはじめとする独技術者達。1942年(昭和17年)にV2号ロケットを完成し、3300発がロンドンへと射ち込まれた。敗戦の際、技術者達のあるものはソ連に連行され、またフォン・ブラウン自身は米国に亡命し、米ソ宇宙競争に鎬を削る事になる。

 V2号には自動制御が応用されていた。回転するジャイロ(一種のコマ)に横向きに力が加わると回転軸が向きを変える。この歳差運動を機械式計算機で検出して方向舵を制御、さらに、加速度を検出して積分計算により速度を求め、燃料供給量を調整した。B29の自動飛行装置などに多用された自動制御を一般的に研究する学問がサイバネティクスである。

 戦争遂行を指導する米政府要職にあったMITのブッシュは、マンハッタン計画と並んでドイツ軍の空爆にそなえる戦略をたてた。ロッテルダム大空襲やピカソのゲルニカに象徴されるように、これは故無き事ではない。同じ大学にいたノバート・ウィーナーも、対空高射砲の研究に従事する。敵機の位置をレーダーで測定し射撃する。その誤差を基に照準を修正し再射撃すれば、命中率は格段に向上するはず。この問題を考える内に、ウィーナーは、より一般的なフィードバック機構の構想に至る。これを生命に学ぼうとして、終戦前後に2回の研究会を組織した。この会に呼ばれたデルブリュックは「なんというムダな会」。

 しかしフォン・ノイマンは一時期、自分にもまさる天才とウィーナーを評価した。この二人とも、1957年(昭和32年)に死亡している。フォン・ノイマンの死因は癌で、ビキニ環礁での水爆実験観測の際の被爆が原因と言われている。放射性物質を手でつかんで走るのが得意だったフェルミも、1954年(昭和29年)に癌で死んだ。ロス・アラモスでの実験中に二人の物理学者が被爆で死んだ事実は、意外に知られていない。

 日本で開発される事のなかった幻の原爆の話は、国民に希望を持たせ、特攻隊の飛行兵に彼らの死が無駄ではない事を説明するために、いずれ日本を救う秘密兵器として静かに流布された。旧制中学の生徒だった小松左京は「マッチ箱一つの大きさで都市を破壊する新型爆弾の存在を聞いていた」。そんな歴史を背景に、V2号や自動制御の伝説が、鉄人28号を生んだのである。

インペリアル・ウォー・ミュージアム(英国ダックスフォード)に展示されているV2号ロケット。右図は自動制御機構の図解。

書籍関連・映画のご紹介

BACK 1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11 NEXT

生命情報科学の源流のトップへ このページのトップへ